むげんです。
YouTubeのホームにやたらODDOLOOPって言うのが表示されてます。
ODDOLOOP(オドループ)ってなんだ?
洋楽のラップ?
ちょっといかつい外国人ラッパーさん達ですね…
これがオドループ?
スペインのバンド?
これはラップ要素ないですが、イントロとかはおんなじフレーズですね。
何だかお洒落な女性バンドボーカルのバンドですね。
タラタランタランタンタラタタン
ファミコンソフトなの?
これもおんなじ曲か?!
なんかこのビット感すごくいい(*´꒳`*)
カバーでお馴染みのGoose Houseまで??
カバーという事は本物がいるんですな。
ん?!
フレデリック??
本物はフレデリック
本物はこちら。
フレデリックというバンドのオドループ
まずPVに出てる女の子が可愛い時点で高得点!!
(曲じゃないのかよ!笑)
もちろん曲も凄くいい。
メロディと言葉をうまくリフレインさせていてなんか癖になりますね…
と、ここまで記事の構成上
フレデリックを知らないていで書いてましたが、
実はフレデリック超大好きです…d( ̄  ̄)
フレデリックについて
2009年神戸の高校で双子の兄弟三原健司と三原康司により結成されたロックバンド。
80年代の日本インディーロックと現代の洋楽ダンスミュージックを融合させたような独特のサウンドがウリです。
昭和の歌謡曲みたいな懐かしい感じとナウい(死語だねww)ダンスミュージックがおしゃれですごくハマります。
そんなフレデリック大好きなムゲンが、
フレデリックのいいとこ3つあげてみます。
1.フレーズがループし過ぎる
まずはこの曲を聴いてみて下さい。
僕はこの曲を深夜の音楽番組で聴いてフレデリックにハマりました。一度聴いただけで忘れられず。次の日にはCDを購入する為アマゾンでポチっていたほどです。
脳内でぐるぐる再生され、仕事中もふいに口ずさんでしまうほどでした。
しかもなんだかあんまり今までない感じの曲。だけど懐かしい感覚。不思議な曲です。
中毒性の高い音楽がフレデリックの強みです。
2.メンバーがイケメン過ぎる
特にフロントマンの三原健司さんがやばいです。
僕が女だったらガチで追っかけしてたと思います。
他のメンバーもみなさんイケメンですよね。
そういう意味でもファンにとっては中毒性に繋がるんではないでしょうか?
しかも三原さん可愛い顔してますがライブは結構男らしい感じなんですよね。
そういうギャップも良いのかも…
もちろん皆さん演奏も凄く上手いです。
3.音楽とPVがハマり過ぎている
オドループやリリリピートを観ていただけたらわかると思いますが映像と音楽のシンクロがハンパないです。
なんだか楽しくなってきてついついまた再生しちゃいます。
こういうところも中毒性がものすごく高い要因なんではないでしょうか?
フレデリックの今後に期待!!
ポルカ同様フレデリックも今後活躍していくバンドだと思います。
そんなフレデリックが2月20日にニューアルバム『フレデリズム2』をリリースしました!
|
前作を死ぬほどリリリピートしたムゲンとしてはこれは買わない手はないと思っております。
皆さまもフレデリック気に入ったらポチって下さい(*´꒳`*)
最後に。。。
最後に何故か見つけてしまった、オドループのヲタ芸をご紹介して終わりにします。
なんか…しゅごい…