むげんです。
GW終わりましたね。。。
皆さん10連休楽しめましたか?
連休明けの出社は気が重いですよね_:(´ཀ`」 ∠):
「そもそも10連休じゃねえし」というまるで僕のような方もいると思いますが、GW明けの憂鬱な気分をふき飛ばす記事を書いてみました!
今回皆さんに伝えたい事は、
僕らはただヘッドホンをするだけで世界を変えられる
という事です。
鬱になりかけた僕
最近というかもう、半年くらい前から僕はずーっと毎月40〜50時間の残業をしています。
更に法律で許されているのは定時プラス1時間の8時間の勤務を超えた法外残業が月45時間までですが、
繁忙期はこの法外45時間の残業にギリギリ行かないように働いています。
法外で45時間の残業となると定時が残業0と考えたら月65時間も残業してる事になります。
帰宅時にはくたくたですが、職場から家までドアトゥードアで1時間半以上かかるのです。
家が遠いのは自分の問題でもありますが、疲れ果てて電車に長時間乗るのが更に億劫になります。
そして、これだけ残業していれば当然睡眠時間は十分に取れません。
一日で4、5時間。
そんな状況では当然体力的に疲れますが、更に気持ちが滅入り、上司や会社に対する不満ががどんどん出てきてしまいます。。。
このまま眠ったら目が覚めないかもしれないと考えるほど疲れきってしまった事も何度かありました。
頻繁に頭痛がするし、手がしびれたり動悸がするんです。
グーグルで「過労 症状」と調べたこともありました。
疲れが限界な時は家に帰るのも億劫でビジネスホテルに泊まったりもしています。
休みの日も疲れきっており家族が遊びにいく中頭痛が治らず1人家にいるということも何度もあります。
家族を養う為に仕事をするというのは当然世の中の父親の大義名分ではありますが、オンの日は家族がら起きる前に出社し、帰宅する頃には家族が寝静まった後。
休みの日も体調が優れず1人で家にいる。
こんな生活をしていれば
「あれ?何で生きてるんだろ?」
と言う言葉がよぎるのは自然な事なのではないでしょうか?
転職を考えたが…
当然こんなになってまで仕事をする意味はない転職を考えてしまいました。
しかし、僕は、自分の能力に相当な自信がありますが、
- 高卒(音楽の専門卒)
- 正社員3年目
- 大した資格なし(英検2級、運転免許のみ)
と言った社会的見ればただの雑魚です。涙
転職なんてしても給料が下がるだけなのは目に見えてます。
ますます気持ちは落ち込むばかり。
気持ちをリセットする為に
僕は以前から”とある持病”がありました。
しかし
- 命に関わるものではないこと
- 診察内容が嫌なこと
から放置していました。
数年ぶりに病院に行ったところ
持病がひどくなっており生活に支障はないが、いつかは2週間の手術入院をする必要があると言われました。
僕がいない事で他の方が大変になること、僕が管理してる部署を他人に任せられないことから無理してでも働くしかないと思っていました。
しかし思い切って気持ちをリセットする為に、この手術入院を理由に2週間会社を休むことにしました。
最高だった入院生活
入院生活は最高でした。
21時には消灯され6時に起きると言う規則正しい生活で睡眠も十分に取れる。
診察や点滴、風呂やご飯の時間以外は基本自由で1日のうち8時間くらいは自由な時間があり、オープンスペースで他の入院患者の方と話をしたり、勉強の時間を取る事が出来ました。
暇な時にはたくさん音楽を聴く事ができました。
いろんな情報を取り込み、色んな人に話を聞くなかで自分の置かれている環境が異常である事に気付きます。
リセットした事がリセットされる。。。
退院して久しぶりに出社した会社はもっと忙しくなっていました。
退院後の出社初日僕は9時から22時まで働いたのです。
次の日は9-21時まで働きました。
入院生活でリセットされた気持ちと体力はわずか2日目で吹っ飛び、更に最高だった日々からのギャップで余計にストレスが溜まりました。
正直言って今うちの会社はブラックではないものの「ギリギリホワイト」な状態。
社長や常務など経営層の考えている事と、マネージャー以下の現場が考えている事がかみ合わず、現場が泥水をすすりながら動いている状況です。
今までの僕であればこの状況を打開すべくいろんな事を改善、提案して変えていくという動きをしたでしょう。
しかし法律ギリギリの残業をしなければ仕事が終わらない状況となり、全く身動きが取れず、自分の”やりがい”である改善活動も提案も出来ない事でストレスがどんどん溜まってしまいました。
ストレスが爆発
ストレスが爆発した僕は
「こんな会社辞めてやる」
と考えましたが、簡単にはやめられません。
負けず嫌いなので現状をぶっ壊してやる!と思い、上司に対しA42枚分の不満とかいしゃがこのままでいくなら辞めますと書いた紙を渡し不満をぶつけました。
幸い僕に「辞められては困る」となったらしく
少しずつ改善されて行った。。。
かのように見えましたが、
その一ヶ月後また元に戻りました。
ストレスはピークを迎える
僕が辞めてしまうかもしれないという事で少しざわついた会社ないですが、結局何も変わりませんでした。
結局変わらねえのかと言う思いと、変わらないってことは俺は辞めても良いんだなと言う思いで更にイライラが募りました。
今までやる気満々であった時には電車の中でも仕事のアイデアを考えて資料を作るほどでしたが、その頃はYouTubeで新しい音楽を探し聴いているだけになりました。
音楽の素晴らしさを思い出す
そんな時、音楽が自分の気持ちを変えていることに気づきます。
僕は仕事の合間休憩時間に音楽を聴いて自分を癒していました。
またKing Gnuなど心からハマれる音楽に出会い、仕事で溜まったストレスも、音楽を聴いている時は忘れられていると気づきました。
ヘッドホンをして音楽に没頭すると、気分が変わりポジティブな気持ちになったり、嫌だった仕事もやってやろうと言う気持ちになりました。
僕の世界をヘッドホンが変えたのです。
思い出せばこれまでの人生でも、音楽に救われ自分も音楽を作り楽しんできたのでした。
みんな頑張ってる
なんとかストレス解消方法を見つけた僕は。勉強の為、自己啓発や考え方の動画を観るようになりました。
元々はそういった動画で勉強する事もしていましたがいつの間にか疲れ切ってストレス解消する為に会社外では仕事のことを考えたくなかったんですね。
その時はゲームかブログの執筆ばっかりしてました。
そして勉強をしている間に出来る上司の視点を学び色々なことを俯瞰して見ると言うことを心がけるようになりました。
そして、色々俯瞰してみているうちに上司も含め会社全体が疲弊して疲れていることに気づきます。
みんなどうしようもないからとりあえず頑張ってると言う状態なんです。
普通上司はそれではダメですが、もうそこは諦めました。
ダメな上司のために僕が頑張るしかありません。
「僕自身が素晴らしい管理者になってやる!」
と思ったのです。
僕はヘッドホンで世界を変える
今日も僕はヘッドホンをして出社のために電車に乗りました。
相変わらず仕事は忙しいし、残業は多く上層部はおかしいなあと思います。
でも僕はまず仕事を思いっきりやる為に音楽で気持ちを切り替え、少しずつですが、愚かな上司と環境を変えていき、腐った会社を変えていきます!
今悩んでるあなたに
やっぱりネガティヴだと何もやる気が起きないし、それでは何も変わりません。
あなたがあなたの世界を変えるために、音楽を聴いてみてください。
音楽が気分を変え、やがてあなたの世界を変えていきます。
要は心の持ちよう。気持ち次第で全てが変わってしまうのです。